チラー導入前に知っておきたいポイントは
チラーは様々な産業用機械などの温度を一定に保つ働きを持つ装置です。英語ではchiller(chill=冷やす)と表記されるように、稼動させることによって過熱する機械を冷やすのが一般的ですが、温めるために使われる場合もあります。仕組みは、触媒となる水や各種液体の温度を管理しながら循環させ、機械の温度をコントロールします。チラーは大きく分けて空冷式と水冷式があり、空冷式は内部に設置されたファンで液体を冷却します。室内に空気を排出するため室温が上がる可能性がありますが、配管などが不要のため比較的手軽に設置でき、保守管理の手間も軽減できます。一方、水冷式は冷却水で液体を冷やします。空冷式よりも冷却効果が高く室内温度を上げることもありませんが、配管工事が必要となります。チラーを導入する場合は、使用環境や初期費用、ランニングコストなどを十分に検討して機種を選ぶことが大切です。
専門業者のサイトを見比べて信頼できる業者かどうかを判断し、問合わせをしてみてはいかがでしょうか。